災害ボランティアセンター
災害ボランティアセンターについて
近年、国内のいたるところで地震や豪雨災害などの大規模災害が発生しています。その際、行政だけでは対応できない被災地の復旧・復興に、ボランティアの皆さんの力が大きな役割を果たしています。
災害ボランティアセンターは、災害時に地域住民の支援ニーズと被災地に駆けつけるボランティアをコーディネートし、地域の復旧・復興の支援を行います。
三鷹市社会福祉協議会は、平成17年に三鷹市と「災害時におけるボランティア活動に関する協定」を締結し、市内で大規模災害が発生した場合は三鷹市からの要請に基づき災害ボランティアセンターを設置します。
そのため、平時から行政や地域・関係機関等とのネットワーク形成や市民向けの講座の開催等に取組み災害時に備えています。
問合せ:みたかボランティアセンター
電話 0422-76-1271 FAX 0422-76-1273
mail chiiki@mitakashakyo.or.jp
令和2年度災害ボランティアセンター運営スタッフ養成講座を開催しました!
みたかボランティアセンターにて、令和2年度災害ボランティアセンター運営スタッフ養成講座を開催しました!
災害ボランティアセンターの運営は、社協職員だけでなく市民の皆さんの協力が必要になります。そのため今回は、災害ボランティアセンターの役割と機能を学び、運営を担っていただけるスタッフの養成講座を開催しました!
新型コロナウイルス感染症の状況下でいつ起きてもおかしくない災害に備えて、会場には10名、オンラインツール(Zoom)では12名の皆さまにご参加いただきました。
講師は、社会福祉法人東京都社会福祉協議会 東京ボランティア・市民活動センターの加納佑一氏をお招きして、災害ボランティアや災害ボランティアセンターについてのお話をしていただきました。
また、講座の後半では参加者の皆さんに実際に災害について考えてもらうグループワークも行いました!災害が起こった時のことを考える機会は少ないと思いますが実際に災害が起こった際、皆さんだったらどうするか?意見交換し、発表していただきました。
今回の講座で災害ボランティアセンターについて知っていただき、災害が起きた際は運営スタッフやボランティアとして一緒に活動してもらえると大変心強いです!
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
次年度以降も災害ボランティアセンター運営スタッフ養成講座を開催していく予定ですので、ご興味のある方はぜひご参加ください!